都会に住んでいると緑のある暮らしにあこがれませんか?
公園に出かけて自然を感じることもできますが、逆に言うと、
近くにそういった公園がないとなかなかそうもいきません…
しかし、お家を緑を感じられる造りにしてしまえば、
毎日自然を身近なところで感じられます。

たとえば、庭にたくさんの樹木を植えるというのも
一つのアイデアですね!
ただ、何も考えずに植えてしまうとお手入れが大変です。
樹木を植えるときには、どのくらいまで大きく育つのか、
お手入れ方法はどのようなものなのかなどを知って、
植える樹種を選ぶことが大切です。
また、奥行きや立体感を考えて植えると
庭が広くなったように感じられます。
リビング側に背の高い樹種、道路側に背の低い樹種を植えると、
目の錯覚によって奥行きが生まれ、
実際よりも広く感じられる庭になります。
1年を通して緑を感じるなら、春夏秋冬それぞれの季節に
花を咲かせる植物を植えることがおすすめです。
常緑樹であれば1年中緑を目にすることができます。
お手入れに関しては落葉のことを考えましょう。
落葉樹ばかりだと、秋になると庭掃除が大変になるかもしれません。
庭がなくて樹木を植えることができないなら、
室内に観葉植物を置くとよいでしょう。
観葉植物は室内で育てられるものですが、
日差しがまったく当たらないような場所ではうまく育ちません。
そのため、観葉植物が育つように採光を考えることが大切です。
東側の窓は朝日がよく入り、南側の窓は1日中日差しが入る、
西側の窓は日中明るいけれど日差し強いなど、
窓の方角を考えてみると良いでしょう。
でも、大きな窓を設置すると外からの視線が気になりますよね。
そのようなときは、キッチンで植物を栽培してみるとよいでしょう。
キッチンの小窓からの日差しでも育つ観葉植物はあります。
ハーブを育てれば料理に使えて、料理作りが楽しくなります。
こんなふうに、アイデア次第で
緑を感じられる暮らしを作ることは出来そうすね♪
みなさんもぜひ暮らしの中に
緑を取り入れてみてはいかがでしょうか(^^)