
日本には住宅を建てる建築業者として、いろんな業態の業者がいます。
地元に根ざした工務店や大手のハウスメーカー、
デザイン重視の設計事務所など多種多様に建築業者はあります。
一般の方が失敗しない家づくりを行うためには、
建築する住宅会社を慎重に選ぶ必要があります。
住宅会社を選ぶポイントとしては各会社の構造や耐震性、断熱性や耐久性、
その他得意とする特徴など選択する項目がたくさんありますが、
建築知識のない一般の方が、それらを判断して自分にあった家づくりを行うにはとても時間と労力を要します。
また選んだとしても必ずしもそれが合っているかどうかは分かりません。
その中で建築会社を選び、住んでから本当に満足できるかどうかというのは
とても判断が難しいところです。
建築会社を選ぶ事はとても大切ですが、
その担当者を選ぶ事も更に大切になってきます。
例えば、総合ハウジングセンターに行きいろんな建築会社を見学しても、
たまたまそこで出会った担当者が窓口となることが多いですが、
入社してすぐの新人社員から経験豊富なベテラン社員まで、
担当者によって知識や提案のスキルは異なります。
地域の工務店や設計事務所なども
担当する人間によって提案される住宅は異なってきます。
また、建築業界はクレーム産業と言われている位、
住宅を建てた後のクレームがとても多い業界でもあります。
つまり、自分たちが家を建てたときも、何かが起こるかもしれない、
ということですね。
そこで満足する家づくり進めるためには、担当者の知識や経験、
どれだけ熱心に自分達の家づくりを考えてくれるか、
というところがとても大事なポイントになります。
同じ建築会社で建築するとしても、担当者によって
提案してもらえる家の間取りや計画は異なります。
そこで担当者と自分たちの考えが合うかどうか、一生に一度の大事な家づくりを任せられる担当者かどうかというところを見極めるこはとても大事なポイントとなります。
住宅を購入するまで、また工事中やその後、住んでからのアフターフォローなど全てを任せて安心できるような担当者を見極めてしっかりと選ぶことが、満足できる家作りの大事なポイントとなります。